今回も公園樹木剪定になります。
前回は常緑樹の剪定をしましたので再び落葉樹を剪定していきたいと思います。
今回の樹木は
こちらの落葉樹です。
名をナンジャモンジャと呼びます。
なんじゃそれ?と疑問に思うかと思いますが列記としてそう呼ばれているのです。
ちなみに別名はヒトツバタゴと呼ばれます。
ナンジャモンジャは中国、台湾、朝鮮半島および日本などに分布形態をとります。但し植栽の樹木の実の種が野鳥に運ばれて着床して自生している自生の樹木を山林の中で観察することができます。成木で樹高は20mを超える大型の高木で、幹は灰褐色で縦に切れ目が入ります。
葉は長楕円形で4cm~10cm程度となり、長い葉柄を持ち対生します。花期は5月頃で、新枝の枝先に10cm程度円錐形のものをつけ、秋に直径1cm程度の楕円形の果実をつけ黒く熟します。
高木になるので公園木にはちょくちょく使われているようです。
ナンジャモンジャと名付けられる植物の樹種は、ヒトツバタゴのほか、ニレ、イヌザクラ、ボダイジュなど様々です。
ナンジャモンジャと称される理由について、民俗学では、元々は占いや神事に利用されていたもので、植物名で直接呼ぶことが憚られたものではないか、とみる説などがあります。
一説では、神木の前を通りかかった水戸黄門が この木はなんじゃ? と聞いたところ、地元の人が聞き取れず「ナンジャモンジャ」と返答して、木の名前だと勘違いして広まったという話がある用です。
剪定ですが落葉樹なのである程度強めに剪定をしていきます。
枝数が多く新しい枝が伸びていて見た目が悪いです。ボサボサ枝を多くだしている枝を元から取って枝数を少なくして、残した枝の枝先の小枝を生かして行きます。
枝先は切り詰めてしまって構いません。
剪定完了です。
枝数を少なくして残した枝の先端に細かい枝を残しました。
むさ苦しい感じがなくなり、まとまりが出たかなと思います。
ナンジャモンジャは夏期にはアメリカシロヒトリがついたりする樹木なので発生しだい殺虫剤を散布することで駆除が可能です。
オススメの殺虫剤はトレボンの乳剤です。非常に強力で幅広い害虫に効くので扱いやすいです。
また5月に咲く花は雪のようで非常に美しいです。
見る機会があれば是非見てみてください。